初めての富山旅行!1泊2日で行く黒部ダム|富山グルメと絶景を楽しむ2つのおすすめプラン【2025年最新!地元ブロガー厳選】

当ページのリンクには広告が含まれています。
ゆる
北陸大好き×専業主婦×ブロガー
30代子育て中の専業主婦|生まれも育ちも北陸|夫・1歳のやんちゃ息子の3人暮らし|収入を得ながら子どもとたくさん過ごしたい!という想いで日々奮闘中|ブログと生成AIを学習中

富山に初めて旅行する人必見!!1泊2日で黒部ダムと富山の絶景や地元グルメを満喫する旅行プランをご紹介!!

こんな人におすすめ
  • 黒部ダムに行ってみたいけど、どう計画を立てればいいの?
  • 立山黒部アルペンルートって?
  • 1泊2日で効率よく周るおすすめコースは?
  • 黒部ダムと一緒に楽しめる観光スポットは?

この記事では、トロッコ電車と温泉を楽しむプラン、標高2,450mのホテルに泊まって星空を楽しむプランなど、地元民が厳選した2つの1泊2日モデルコースを提案します!

黒部ダムとセットで観光できる場所についても詳しく解説しています!
この記事をもとに、お気に入りの旅行プランを見つけてください♪

目次

富山旅行の定番スポット「黒部ダム」と「立山黒部アルペンルート」とは

黒部ダムとは、日本で最も高いダムで富山県を代表する観光スポット。
立山黒部アルペンルートとは、標高3,000m級の北アルプスを横断する山岳観光ルート。
黒部ダムに行くための方法が立山黒部アルペンルートです。

黒部ダムは、毎秒10トン以上の水が放出される大迫力の観光放水が見どころで、運が良ければ美しい虹がかかることも!
一方、立山黒部アルペンルートは、ケーブルカーやロープウェイを乗り継ぎながら、富山の絶景ポイントを巡る人気のルート。
途中の室堂では「みくりが池」や「雪の大谷」、黒部平ではパノラマテラスからの眺望など、魅力が満載です。

この章では、黒部ダムの魅力と、そこへ向かう立山黒部アルペンルートの楽しみ方を詳しく解説します!

黒部ダムとは|大迫力の観光放水と大自然の絶景を楽しめる富山の定番スポット

富山-1泊2日-黒部ダム

黒部ダムは、日本で最も高いアーチ式ダム。

富山県と長野県の県境近くに位置しています。

黒部ダムが完成したのは1963年ですが、建設にはなんと約7年
世紀の大工事といわれ、1000万人もの人によって建てられました。

富山県の代表的な観光地で、特に毎年6月26日から10月15日まで行われる観光放水が有名です。
この観光放水では毎秒10トン以上の水が放出され、その光景は大迫力!!

水しぶきに光が反射することで虹が見えることもあり、キラキラときれいなんですよ♪

また、ダム展望台は黒部ダム全景、立山連峰まで一望できる絶景ビューポイント

黒部ダムは、ただの人工建造物ではなく、大自然と人間の技術が融合した感動の観光スポットです!

暑い夏は大自然のなかで浴びるミストシャワーが最高!
マイナスイオンに癒されます!

黒部ダムへ行く方法が「立山黒部アルペンルート」

立山黒部アルペンルートは、標高3,000m級の北アルプスを貫通する約37kmの山岳観光ルート。

富山県の立山駅から長野県の扇沢駅までを結び、道中に黒部ダムやみくりが池などの観光スポットがあります!
いくつかの乗り物を乗り継ぎながら、大自然の絶景スポットを巡ることができます!

※景観と環境保護のため、立山黒部アルペンルートは車で行くことができません。(立山駅までは車OK)

引用:立山黒部アルペンルート公式

黒部ダムへは、立山黒部アルペンルートからアクセスすることになります。

私のおすすめは富山県側からアルペンルートに入って長野県側に抜けるルート

黒部ダムは長野県の扇沢駅に近いです。
立山黒部アルペンルートの魅力を十分満喫した最後に黒部ダムを観光し、帰路につくことができます!

【立山ー扇沢(片道)運賃】
おとな:10,940円
こども(小学生):5,480円

次に、黒部ダムへ向かう途中で楽しめる、富山の代表的な観光スポットについて解説します!

【立山黒部アルペンルートの見どころ】

①ケーブルカー・高原バス

立山駅から美女平までケーブルカーで約7分。標高が一気に上がり、美しい森林の風景が広がります。続いて、高原バスに乗り換え、室堂へ向かいます。途中、「称名滝」や「弥陀ヶ原」の絶景が楽しめるので、車窓の景色も見逃せません。

②室堂

室堂で訪れてほしいのは「みくりが池」!水面に周囲の山々が映し出されてまさに絶景です♪

1泊2日-黒部ダム旅行-みくりが池

春の室堂の魅力は「雪の大谷」!除雪によって作られた雪の壁で、高さ20mになることも!
夏は高山植物がきれいです。下界ではみられない種類の花畑を楽しめます。

運がよければライチョウに出会えるかも♪
(私の経験では、8分の1の確率でした)

室堂ターミナルで味わえる富山グルメ
  • 立山そば
  • 富山ブラック牛すじ丼
  • 富山おでん
  • 白エビかき揚げ丼
  • アルペンカレー
  • 氷見うどん

③大観峰

大観峰駅の屋上にある「雲上テラス」は絶景ビューポイント!
立山ロープウェイの待ち時間に、黒部湖や後立山連峰の美しい景色を眺めながら、リラックスした時間を過ごせます♪

ちなみに、室堂と大観峰を結ぶ乗り物は、2025年から変更します。
これまでの立山トンネルトロリーバスから電気バスへ!
ラッピングデザインが楽しみですね♪

④立山ロープウェイ

1泊2日-黒部ダム旅行-立山ロープウェイ

日本最長のワンスパンロープウェイ(支柱が一本もない)で360度のパノラマビューを楽しめます♪
ここも最高の絶景ポイントです!

⑤黒部平

黒部平駅の屋上には「パノラマテラス」があり、ここでは立山連峰や黒部湖、黒部ダムの壮大な景色を360度一望できます!ケーブルカーの待ち時間に、椅子に座って疲れを癒せます。

黒部平限定のおすすめグルメは立山ブラックソフトクリーム
ビターチョコ味の真っ黒ソフト!
歩き疲れたときに食べると甘くておいしい♪

⑥黒部湖

1泊2日-黒部ダム旅行-黒部湖

総貯水量なんと2億トン!!東京ドーム161杯分の水を蓄えています。
エメラルドグリーンの湖面が本当にきれいなんです!
湖畔の遊歩道散策がおすすめ。
また、時間が許せば遊覧船「ガルベ」で日本で一番高いクルーズを楽しむのもおすすめ!
(約30分、運行期間6月1日~11月10日、黒部ケーブルカー黒部湖駅から徒歩すぐ)

立山黒部アルペンルートの2025年の営業期間は4月15日(火)~11月30日(日)予定

黒部ダム&黒部峡谷鉄道トロッコ電車よくばりコース|絶景と温泉に癒される1泊2日プラン

1泊2日-黒部ダム-プラン1の旅行マップ

黒部峡谷の絶景と、黒部ダムの壮大なスケール、さらに宇奈月温泉まで楽しめる贅沢な1泊2日の旅をご紹介!

このプランでは、東京を出発し、黒部峡谷鉄道トロッコ電車で秘境の大自然を満喫した後、宇奈月温泉で地元グルメと温泉に癒される1日目。そして、2日目は立山黒部アルペンルートを通って黒部ダムへ向かい、標高3,000m級の雄大な山々や青く輝く黒部湖の景色を堪能します。

1泊2日の旅行で富山の良さを全部満喫したい!という人におすすめです!

PLAN
1日目 8:00東京駅出発、宇奈月駅へ

東京駅発の北陸新幹線でいざ出発!
北陸新幹線とローカル線を乗り継いで11時30分ごろに宇奈月駅に到着

PLAN
1日目 12:00黒部峡谷鉄道トロッコ電車で大自然に癒される

トロッコ電車に乗って宇奈月駅を出発!約2時間の黒部峡谷の大自然を満喫する旅です!

PLAN
1日目 15:00宇奈月温泉で地元グルメを堪能して疲れを癒す

はやめに宇奈月温泉チェックイン。地元グルメと温泉で1日目の疲れを癒しましょう♪

PLAN
2日目 8:00宇奈月温泉出発!立山黒部アルペンルートで絶景を満喫しながら黒部ダムへ

早起きして朝食をいただいたらホテルを出発
10時30分ごろに立山駅に到着したらいよいよ立山黒部アルペンルートに入ります!

PLAN
2日目 11:50室堂ターミナルでランチ、みくりが池周辺をぶらり散策

室堂ターミナル内のレストランには立山そばやアルペンカレー、白エビかき揚げ丼など富山らしいグルメが充実♪お腹いっぱいになったらみくりが池周辺をぶらり散策しましょう

PLAN
2日目 13:45室堂出発!黒部ダム観光へ

立山トンネル電気バスやロープウェイ、ケーブルカーを乗り継いで黒部ダムへ
14時30分ごろに黒部湖に到着予定です

PLAN
2日目 16:00黒部ダム出発。長野県扇沢駅から東京へ

黒部ダムを出発したらこのまま長野方面へ抜けます
扇沢駅を経由して長野駅で北陸新幹線に乗車します

PLAN
2日目 20:30東京駅到着

黒部峡谷鉄道トロッコ電車で大自然に癒される(1日目)

黒部峡谷鉄道トロッコ電車に乗車する駅は宇奈月駅。
東京駅から宇奈月駅へは、北陸新幹線とローカル線を乗り継いでアクセスできます。

  • 東京駅→黒部宇奈月温泉駅(北陸新幹線「はくたか」で約2時間30分、自由席で約12,130円)
  • 黒部宇奈月温泉駅→新黒部駅(徒歩約5~10分)
  • 新黒部駅→宇奈月温泉駅(富山地方鉄道で約25分、580円)
  • 宇奈月温泉駅→宇奈月駅(徒歩すぐ)

北陸新幹線には快速タイプの「かがやき」もあります。
しかし、黒部宇奈月温泉駅に停車するのは「はくたか」のみ!

【黒部峡谷と黒部峡谷鉄道トロッコ電車について】

黒部峡谷は、日本有数の秘境と呼ばれる絶景スポット!
美しいエメラルドグリーンの黒部川と、深く切り立ったV字峡の迫力ある景色が見どころです!

1泊2日-黒部ダム-黒部峡谷

そして黒部峡谷の絶景を楽しむ手段が黒部峡谷鉄道トロッコ電車
宇奈月駅から猫又駅までを黒部峡谷に沿って走っていて、約120分間(片道45分、休憩約20分)の旅を楽しめます。

2025年の黒部峡谷鉄道トロッコ電車の営業期間は4月20日~11月下旬予定
※必ず公式サイトで最新情報を確認してください。

黒部峡谷鉄道トロッコ電車は通常、宇奈月駅から終点の欅平駅まで運行。
欅平周辺で散策することができます。
しかし、2025年は令和6年能登半島地震の影響により、宇奈月駅から途中駅の猫又駅までの折り返し運行予定です。

【黒部峡谷鉄道トロッコ電車の車両タイプと料金について】

黒部峡谷鉄道トロッコ電車には客車が2種類あります。

スクロールできます
車両タイプ特徴大人料金(宇奈月駅~猫又駅)
普通客車(オープン型)窓がなく開放感たっぷり(雨天時は雨具の着用がおすすめ)、背もたれなし1,410円
リラックス客車(窓付)窓付き、背もたれ付きシート(冷房なし)1,410+600(リラックス車両券)
=2,010円

※リラックス客車の料金は、基本的に普通客車の料金+600円です。

どちらの車両がおすすめなのか、ということですが

私なら夏は普通客車春秋はリラックス車両をおすすめします!

なぜなら、以前紅葉シーズンに普通客車に乗車した時に思ったのですが、とにかく寒い!!

黒部の風をダイレクトに感じられて気持ちいいはずが、標高が高いため気温が低く、さらに、想像より風を強く感じました。とにかく凍えそうでした(笑)

「寒くても普通客車に乗りたい!」という方はしっかりと防寒対策をしていきましょう

乗車予約は乗車日の3か月前から(4月1日開始)。
オンラインや電話で予約できます。
当日券もありますが、すぐに満席になることも多いので、事前予約が絶対おすすめです!

【黒部峡谷の見どころ】

途中下車スポット①鐘釣駅(宇奈月駅から60分)

鐘釣駅周辺は、河原で水遊びができて夏におすすめ!その他にも、河原を掘ると温泉が湧き出ているところがあり、自分だけの足湯を楽しめます♪

途中下車スポット②欅平駅(宇奈月駅から80分の終点駅)

猿飛峡や人喰い岩、名剣温泉など、多くの観光スポットがあります。特に、猿飛峡はその名のとおり、猿が飛び越えたといわれる渓谷で大自然と渓流のコントラストが絶景です!人喰い岩は人を飲み込むような形の迫力ある大きな岸壁。また、名剣温泉祖母谷温泉では大自然のなかで日帰り入浴を楽しめます♪展望台や橋など絶景スポットもたくさん!

宇奈月温泉で地元グルメを堪能して疲れを癒す(1日目)

黒部峡谷トロッコ電車で大自然を満喫した後は、富山の名湯「宇奈月温泉」で、心も体も癒されるひとときを過ごしましょう!
美しい渓谷に囲まれた温泉地ならではの絶景露天風呂や、地元グルメが楽しめる旅館がそろっています♪
ここでは、おすすめ温泉宿3選をご紹介します。

【宇奈月温泉おすすめ旅館】

延対寺荘(えんたいじそう)|源泉かけ流し&老舗旅館の極上おもてなし

  • 創業100年以上の歴史を誇る老舗旅館
  • 源泉かけ流しの露天風呂から、黒部川の絶景を一望
  • 白エビやホタルイカなど富山湾の新鮮な海の幸を使った絶品会席料理
  • 宇奈月駅、宇奈月温泉駅から無料送迎バスあり

やまのは|渓谷を望む絶景パノラマ露天風呂&バイキングが人気

  • 名物「棚湯」からの絶景パノラマ
  • 富山地元グルメを堪能する豪華ライブビュッフェ
  • コスパ抜群!ファミリーやグループ旅行にもおすすめ

ホテル黒部|トロッコ電車&黒部ダムの絶景ビューが自慢

  • トロッコ電車と宇奈月ダムの絶景を楽しめる宇奈月温泉唯一の旅館
  • 白エビやのどぐろなど地元の山の幸・海の幸を使った会席料理。旬を盛り込んだ小鉢朝食もおすすめ
  • 宇奈月駅、宇奈月温泉駅から無料送迎バスあり

立山黒部アルペンルートで絶景を満喫しながら黒部ダムへ(2日目)

2日目の朝は8時にはホテルを出発して、立山駅へ。

そこからいよいよ立山黒部アルペンルートへ入ります!

  • 宇奈月温泉駅→立山駅(富山地方鉄道で約2時間30分、1,930円)
  • 立山駅→美女平(立山ケーブルカーで約7分)
  • 美女平→室堂(立山高原バスで約50分)

立山駅から室堂までは一気に標高が上がります。
「称名滝」や「弥陀ヶ原」の絶景スポットは必見!
見晴らしがよくなっていく様子や高山植物も楽しめます♪

室堂に着くのはちょうどお腹が空く12時ころ。

室堂に滞在できるのは2時間ほどなので、まずはお昼ご飯を食べましょう!

上記でも紹介しましたが、室堂ターミナル内にはレストランがあって富山グルメを味わうことができます♪

お腹がいっぱいになったら、みくりが池周辺を散策♪

室堂みくりが池周辺は見どころがたくさんあるので意外と時間が足りないです。
次に乗る立山トンネル電気バスに乗り遅れないように注意してください!

室堂を出発したら黒部ダムまでは次のとおり。

順調に乗り継いでいけば室堂から黒部湖まで約50分です。

  • 室堂→大観峰(立山トンネル電気バスで10分)
  • 大観峰→黒部平(立山ロープウェイで約7分)
  • 黒部平→黒部湖(黒部ケーブルカーで約5分)
  • 黒部湖→黒部ダム(徒歩15分)

黒部ダムに到着したら展望台からパノラマビューの絶景を堪能して、大迫力の観光放水を間近で楽しんでください!

黒部ダムレストハウスでは、レストランや売店があり、ここでしか買えないお土産も充実していますよ!

帰りはこのまま立山黒部アルペンルートを進み、長野駅に向かいます。

  • 黒部ダム駅→扇沢駅(関電トンネル電気バスで約16分)
  • 扇沢駅→長野駅東口(特急バスで1時間45分、3,100円)
  • 長野駅→東京駅(北陸新幹線で約1時間30分、約8,000円※車両による)

黒部ダム&富山駅で地元グルメを堪能コース|標高2,450mのホテルで絶景を楽しむ1泊2日プラン

1泊2日-黒部ダム-プラン2の旅行マップ

富山駅で地元グルメを堪能し、室堂や黒部湖の大自然を存分に満喫する1泊2日の贅沢な旅!
標高2,450mの絶景ホテルに宿泊し、満点の星空も楽しめます♪

このプランでは東京駅を出発して富山駅で地元グルメを堪能。
室堂の「ホテル立山」に宿泊して、透き通るような青空や満天の星空を眺めながら、非日常の時間を過ごすことができます。
2日目は室堂と黒部ダムの散策に時間をかけられます。
そのため室堂ではちょっと遠くまでハイキングして、黒部ダムでは遊覧船に乗る楽しみ方もできちゃいます♪

PLAN
1日目 8:00東京駅出発、富山駅をぶらり散歩して地元グルメを堪能

8時ごろ東京駅発の北陸新幹線でいざ出発!
まずは富山駅でぶらり散歩したら地元グルメを堪能できるランチをいただきます

PLAN
1日目 13:50立山黒部アルペンルートで室堂へ

富山駅を出発したら富山地方鉄道、立山ケーブルカー、立山高原バスを乗り継いで室堂へ向かいます

PLAN
1日目 16:10「ホテル立山」チェックイン。標高2,450mの絶景を楽しむホテルステイ

早めにチェックインして夕陽や星空の絶景を満喫しながらゆったり過ごしましょう
少し室堂ターミナルや周辺を散策するのもおすすめ

PLAN
2日目 8:30室堂散策。雷鳥沢や室堂山展望台に向かうハイキングコースもおすすめ

朝食バイキングを食べたら、室堂周辺を散策。
体力があれば2時間30分のハイキングコースで雷鳥沢や室堂山展望台へ行ってみましょう!

PLAN
2日目 11:00室堂ターミナルでランチ

室堂ターミナル内のレストランでランチ。立山そばやアルペンカレーなど富山グルメが味わえます

PLAN
2日目 13:15室堂出発。いよいよ黒部ダム観光!

立山トンネル電気バスやロープウェイなどを乗り継いで黒部ダムへ
順調に乗り継いでいけば14時過ぎに黒部湖に到着します
時間があれば黒部湖で遊覧船「ガルベ」でクルーズを楽しんでもいいですね♪

PLAN
2日目 16:00黒部ダム出発。長野県扇沢駅から東京へ

黒部ダムを出発したらこのまま長野方面へ抜けます
扇沢駅を経由して長野駅で北陸新幹線に乗車します

PLAN
2日目 20:30東京駅到着

地元ブロガーおすすめ!富山駅で地元グルメを堪能(1日目)

旅行の始まりは、富山駅周辺で地元グルメを堪能しましょう!
富山駅近くで立ち寄りたいおすすめのお店を3つご紹介します。

【富山駅周辺でおすすめの地元グルメ】

すし玉富山駅店|富山湾の新鮮な海の幸を堪能できる寿司屋

  • 富山駅構内とやマルシェ内にありアクセス抜群
  • すし玉は地元民も大好きな回転寿司チェーン
  • 「白エビ」「のどぐろ」「寒ブリ」など、富山ならではのネタが人気

白えび亭|富山名物・白エビの贅沢天丼

  • こちらも富山駅構内とやマルシェ内にありアクセス抜群
  • 「富山湾の宝石」ともいわれる白エビを贅沢に使った天丼が名物
  • その他、「白えび刺身丼」や「ほたるいか刺身丼」もおすすめ

麺家いろはCiC店|富山ブラックラーメンの名店

  • 富山駅目の前の商業施設CiCの地下1階
  • 濃い醤油ベースの黒いスープが有名
  • 「白エビ」の芳しい風味と磯の香りを堪能できる「白エビ塩らーめん」もおすすめ

ブラックラーメンはお店によってしょっぱさレベルが全然違う!
「いろは」さんのブラックラーメンは比較的マイルドで私の好み!
もし、本当にしょっぱい元祖ブラックラーメンを味わいたいなら西町大喜に行ってみてください。
こちらのお店も富山駅構内のとやマルシェ内にありますよ!

麵屋いろは以外の、すし玉・白えび亭・西町大喜は富山駅構内のとやマルシェにあります。
とやマルシェはアクセス抜群ですが、飲食店は混雑していることが多いです!

立山黒部アルペンルートで標高2,450mの絶景ホテルへ(1日目)

富山駅で地元グルメを堪能した後は、立山黒部アルペンルートを通り、標高2,450mに位置する「ホテル立山」へ向かいます。

  • 富山駅→立山駅(富山地方鉄道で約1時間10分、1,110円)
  • 立山駅→美女平(立山ケーブルカーで約7分)
  • 美女平→室堂ターミナル(立山高原バスで約50分)

【ホテル立山のおすすめポイント】

  • 客室:快適で落ち着いた雰囲気の客室からは、立山連峰の絶景を一望!
  • 大浴場:立山玉殿の湧水を使用した大浴場でゆったり疲れを癒せる
  • 食事:ホテルイカや白エビ、ブリなど、季節の地産食材を生かした和の御膳が最高!朝食バイキングやお弁当も!

またホテル立山のいちばんの魅力は絶景!!
標高が高いため、空気が澄みわたっています♪
ご来光や夕陽、満天の星空を楽しめるのが魅力です。
星がよく見える日には星空観察会も開催されていて、流れ星や天の川が見えるかも♪

1泊2日-黒部ダム-室堂-星空

ホテル立山には室堂ターミナル2階から直接フロントへ行くことができます。
天候の悪い日でも濡れなくていいのはうれしい!

室堂を満喫!雷鳥沢や室堂山展望台まで行ってみよう(2日目)

ホテル立山で朝食バイキングを味わった後は、室堂周辺の観光スポットを巡りましょう。

このプランでは室堂散策にたっぷり時間を割くことができます。

みくりが池周辺や室堂ターミナルをまったり散策してもいいのですが、ここではちょっと遠くまで足を伸ばすハイキングコースを2つご紹介します。

①みくりが池・雷鳥沢ハイキングコース(往復約2時間30分)

室堂ターミナル→みくりが池→雷鳥沢→地獄谷(※通行可能時のみ)→室堂ターミナル

雷鳥沢は立山連峰を背景に開けた草原が広がるエリア。夏は高山植物が楽しめます!
地獄谷は火山性ガスが噴出して硫黄の香りが立ちこめる迫力満点のエリアです。(※火山活動の状況により、立ち入り禁止となる場合があります。)

②室堂山展望台トレッキングコース(往復約2時間30分)

室堂ターミナル→みくりが池→室堂山展望台→室堂ターミナル

標高差は200m。なだらかな登山道を通り展望台を目指すコースです。
室堂山展望台では360度大パノラマの絶景が楽しめます♪

体力に自信がある人は、ぜひハイキングコースに挑戦してみて!

室堂を散策した後は室堂ターミナル内のレストランで昼食を取りましょう。
そのあとはいよいよ黒部ダムへ向かいます♪

黒部ダム観光!遊覧船で日本一高いクルーズを楽しむ(2日目)

室堂を出発したら黒部ダムへ向かいます。(黒部湖まで約50分)

  • 室堂→大観峰(立山トンネル電気バスで10分)
  • 大観峰→黒部平(立山ロープウェイで約7分)
  • 黒部平→黒部湖(黒部ケーブルカーで約5分)
  • 黒部湖→黒部ダム(徒歩15分)

このプランでは黒部ダムで2時間ほど過ごせます。

ぜひ遊覧船「ガルベ」に乗って、日本一高いところでのクルーズを楽しんでください♪

黒部ダムレストハウスでお土産を買うのも忘れずに!

帰りはこのまま立山黒部アルペンルートを進み長野駅に向かいます。

  • 黒部ダム駅→扇沢駅(関電トンネル電気バスで約16分)
  • 扇沢駅→長野駅東口(特急バスで1時間45分、3,100円)
  • 長野駅→東京駅(北陸新幹線で約1時間30分、約8,000円※車両による)

この記事で紹介した運賃・移動にかかる時間等は2024年の情報をもとにしています。
旅行前に必ず公式サイト等でご確認お願いします。

まとめ

富山が誇る大自然の絶景スポット、黒部ダムへの1泊2日の旅行プランはいかがでしたか?

雄大な北アルプスの大自然を眺めながらロープウェイで空中散歩を楽しみ、黒部ダムでは、毎秒10トンの観光放水が織りなす圧巻のショーを体験できます。白エビやのどぐろ、ブリなど富山湾の新鮮な海の幸や、立山そば、富山ブラックなど地元グルメの数々も、富山旅行の大きな魅力。標高2,450mのホテルで過ごす贅沢な時間も、きっと特別な思い出になるはずです!

2025年の営業期間は4月15日から11月30日まで。立山は、春の雪の大谷、夏の観光放水、秋の紅葉と、訪れる季節によって異なる表情を見せてくれます。天候により運休の可能性もありますので、必ず公式サイトで最新情報を確認してから出発してくださいね。

この記事があなたの素敵な黒部ダム旅行の計画作りに役立ちますように♪







目次